極悪と戦えば極善となる

 「破邪顕正」謗法呵責をメインに記事を綴っていきます。なお、コメント欄に初投稿する場合は、軽く自己紹介をするようにお願いします。管理人が非常識、悪質なコメントと判断した場合、削除させていただくこともありますのでご了承ください。

謗法を責め抜くことこそ成仏の直道

聖愚問答抄P496


「其の仏法の偉目を見ながら我もせめず国主にも訴へずは教へに背いて仏弟子にはあらずと説かれたり」


謗法の者を見ながら自分も責めず、国主にも訴えようとしない者は仏弟子にはあらずと経文には説かれている。



涅槃経に云く


「若し善比丘あつて法を壊らん者を見て置いて呵責し駆遣し拳処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、若し能く駆遣し呵責し拳処せば是れ我が弟子真の声聞なり」


もし仏法者がいて、法を破る者をみていて、それを放置し、責めようとせず、追放もせず、はっきり罪をあげて処断しないのであれば、この人は仏法の中の敵である。よく責め、追放し、罪を指摘して処断してこそ真の仏弟子である。



この涅槃経の「若し善比丘あつて・・・」の文は御書のいたるところで見られる。



「されば仏法中怨の責を免れんとて・かやうに諸人に悪(にく)まるれども命を釈尊と法華経に奉り慈悲を一切衆生に与へて謗法を責むるを心えぬ人は口をすくめ眼を瞋らす、汝実に後世を恐れば身を軽しめ法を重んぜよ」



大聖人は仏法の中の怨、「仏法中怨」の責めを免れるために、たとえ人々に憎まれようとも謗法を責めていかれたと仰せられている。



謗法を責め抜いていくことは、成仏の直道なのである。



「謗法を責めずして成仏を願はば火の中に水を求め水の中に火を尋ぬるが如くなるべし」
曽谷殿御返事P1056