極悪と戦えば極善となる

 「破邪顕正」謗法呵責をメインに記事を綴っていきます。なお、コメント欄に初投稿する場合は、軽く自己紹介をするようにお願いします。管理人が非常識、悪質なコメントと判断した場合、削除させていただくこともありますのでご了承ください。

自己肯定感を高める方法

4月21日付の聖教に目を通すと「日本の高校生の自己肯定感が、他の国と比べて著しく低い」とあった。(グローバルウォッチ 共生の未来へ)


自己肯定感が低くなる要因は、生まれ育った環境、宿命的なもの、様々あるだろう。


大変な病気や宿命にさらされ、落ち込んでいるとき、それでも「自分自身を信じぬいていく」のはとても難しい。「逆境のときでも自己を肯定することができた」それが日蓮大聖人だと私は思う。


貧乏で身分も低くて、しかも罪人。
弟子はたくさん殺され、自分もいつ殺されてもおかしくない状況。
普通は、卑屈になるし、運命を呪ったりするだろう。


しかし御書には「うれしいかな」「たのもしいかな」「歓喜の感涙」といった言葉がたくさん散りばめられている。竜の口の首の座にあっても泣く四条金吾に対して、
「これほどの悦びをば・わらへかし」と。


いったい、どうしたらこんな大境涯になれるのか。
私なりに思索した結果、シンプルな答えがでた。


「勇気をだして、日本中の謗法を破折していった」


からだと私は思う。


開目抄には、「言えば(破折すれば)大難、言わなければ(破折しなければ)無間地獄」と。



「二辺の中には・いうべし」


大聖人は「言う」ことを選ばれた。
そして大難に耐え、折伏戦を展開されるなかで「はがねのような精神力」が培われ、生命が鍛えられ、一見、地獄のような境遇にあっていても、心は澄み渡り、自身の成仏を絶対的に確信し、根底から安心しきっていた。



人生は、選択していくことの連続だ。


一つは、平坦で楽な道。
この道を選べば、傷つくこともないし、転ぶこともない。
しかし、どこにも行きつくことはできない。
それは絶望に等しい。


もう一つは、険しい道。
この道を選ぶと、何度も転び、傷だらけになる。
しかし、登り切って頂上からみる景色は素晴らしい。
""この道を選んでよかった""と心から思える。


大聖人の話とは次元は違うが、小泉純一郎元総理は、息子の進次郎氏に


「階段とエスカレーターがあったら、階段の方であがりなさい。人生も、楽なほうと苦しいほうの選択をするときは、必ず辛い方を選びなさい」


と語ったという。


困難に挑むことが、人間の心を鍛え、成長させる。
それが自己肯定感を高めることにつながるのではないだろうか。