極悪と戦えば極善となる

 「破邪顕正」謗法呵責をメインに記事を綴っていきます。なお、コメント欄に初投稿する場合は、軽く自己紹介をするようにお願いします。管理人が非常識、悪質なコメントと判断した場合、削除させていただくこともありますのでご了承ください。

東村山デマ事件Ⅵ

「東村山デマ事件」が起きた1995年は、激動と混沌の年だったといえる。1月17日に「阪神・淡路大震災」が発生。3月20日にはオウム真理教による「地下鉄サリン事件」が勃発し、世の中を震撼させた。次々と明るみに出る凶悪犯罪集団の恐るべき実態に、‘’宗教は怖い‘’との短絡的なイメージが世間に植え付けられた。


こうしたムードの中で持ち上がったのが、「宗教法人法」の見直し論だった。当時の村山富市首相は、参院予算委員会の集中審議で次のように言及する。


「宗教法人に名を借りて逸脱行為を認めるわけにはいかない」
「宗教法人法についても検討する必要がある」(「朝日新聞」同年4月4日付)


この首相発言によって、宗教法人法の改正議論が一気に加速。
「オウム事件の再発防止」を大義名分として、同年4月末に文部大臣の諮問機関である「宗教法人審議会」が開催された。


そもそも宗教法人法とは、戦前の国家神道による思想統制によって、日本が悲惨な戦争を引き起こした反省を踏まえ、憲法が規定する「信教の自由」を保証するために制定されたもの。国が宗教法人を管理・監督するような法律に変えてしまえば、「信教の自由」に抵触しかねない。そのため政府は当初、3年程度の時間をかけ、じっくり検討するとしていた。だが、ある時を境に、宗教法人法の改正は強引かつ急ピッチで進められていくのである。
              (2023・1・18日付創価新報7面より)